高圧受電記号はGoogle検索でもGoogle画像検索でも、それらしいのがいろいろ出てきます。
広告
CADデータが欲しいときは、”高圧受電記号 jwcad ダウンロード”のようなキーワードでGoogle検索あるいはGoogle画像検索すると良いでしょう。
探すといろいろ見つかります。
配線図でJw_cadは、使うものなのでしょうか。
有料のCADで、配電図を書くと電流・電圧をグラフで表示したり、通電チェックを行ったりするものってないのでしょうか。
それとも、図面だけできていればいいという用途なのでしょうか。
高圧受電記号といわれても、全く専門じゃないのでわかりませんが、Jw_cadの作図で済めばコストカットになるわけで、お得ですね。
建築図面で無く記号なので、繰り返し使用すれば生産性を上げやすいのもいいですね。
この分野でもCAD操作を覚えるだけでは使い物にならなくて、業務知識も相当必要なのでしょう。
私も、昔少しだけ電気をかじったことはあるのですが、今回も全く追いつきませんでした。
頑張って探しましょう。
広告
関連コンテンツ